疲れない声の出し方・楽な声の出し方

今回は疲れない声の出し方についてお話したいと思います。

喉に負担をかけない声の出し方

声を出す時、喉に力が入っていると、相手にとって聞きづらく、自分にとっても喉を痛める話し方になってしまいます。

 

喉から力が抜けた状態、息も音として通りやすく響きやすい状態を作ることが重要です。

 

ラッパや笛のような楽器をイメージするといいのですが、人の声も息を使って音を出しています。

 

喉を痛める声の出し方というのは、喉に力を入れて無理やり声帯を震わせているような状態です。

 

こうすると固い状態で擦り合わせるように、とても喉に負担がかかりますし聞いていて心地よくない

ガラガラとした怒鳴るような音になってしまいます。

 

なので、喉に負担のかけない声の出し方には喉に力の入っていない状態を作ることが重要です。

 

力の抜けた状態の作り方

喉から力を抜きましょうと言っても、なかなかイメージしにくいと思います。

 

その状態を作るために、まず他に重心、力点を作る練習をしていきます

 

堀口メソッドボイススクールでは、鼻に響かせる状態を意識していただいています。

鼻腔共鳴というのですがこの状態が出来ると喉に負担のかからない響く声を出せるようになっていきます。

 

そのために、まず力の抜けた腹式呼吸を意識して練習して、その状態で声を通す練習をしていきます。

 

こうすることで、喉に負担をかけず大きく、通る声が出るので、その状態で話した声の確認

 

喉の痛みがないことなどを確認していって頂き、意識をしたら練習をしたら

その声が出せることを分かっていただく

 

それが最初の一歩になります。

 

何事もそうですが、意識したら出来る状態と無意識に自然に出来る状態には大きな差があります。

 

しかし、まず最初の意識したら出来ることが確認出来ると、そこから応用して意識せずに

普段自然に使える力に変えていく練習に進めます。

 

普段発揮できる力に変えていくと、喋っていて喉が痛くなることが減りますし、自分の声はいい印象で出せるんだということは大きな自信になって帰って来ます。

 

当校ではこのようにその方の力になるようにレッスンと練習を進めていきます。

 

今の季節ですと、喉の粘膜が乾燥しやすくその状態で負担のかかる声の出し方をしていると、とても喉を痛めやすいです。

 

また、長年そういった話し方をしていると声帯も筋肉なのでどんどん痛みやすく、傷つきやすくなってしまいます。

 

当校ではその方の状態、クセ、目指す理想に合わせてレッスンを行っています。

自分のクセは自分では分かりにくいですし、目指すものも千差万別です。

その方に合わせた、その方にとって必要なレッスンをしていくことが大切です。

体験レッスンでもそれが感じられるように個別レッスンで行っていますので、ぜひお電話や問い合わせフォームからお申し込みください。

 

現在、対面形式は感染対策の施せる小金井教室のみで行っています。ZOOMを使ったオンライン形式でも受け付けていますので

ご希望の形式でぜひお申し込みください。

 

東京の話し方教室 堀口メソッドボイススクール

著者 堀口 明保 >>詳細はこちら