あいうえおが大切・話し方のコツ

「あいうえお」が話し方に大切な理由

 

話し方のトレーニングに、「あいうえお」の練習が大切とはどういうことでしょう?

人の話を聞いた時、内側にこもってしまうような話し方をされる人と、ハキハキと声が外に響く、明るい話し方をする人といたら、どちらの話し方に共感をおぼえるでしょうか? 当然、ハキハキと明るく話される人の話し方に、共感を覚えるでしょう。ではなぜ「あいうえお」の練習が重要かというと、日本語そのものの構成に関係しています。例えば「か」をかー と伸ばすと、最後は「あ」になります。「じ」をじー と伸ばすと「い」になります。

つまり日本語の言葉はすべて、母音である「あいうえお」に子音が乗っかってできあがっているわけです。 「そんなこと知っているよ。学校で習ったよ」という方も多いでしょう。ところがその基本中の基本がわかっているようで意外と皆さん理解されてないのですね。

ですからまずは「あいうえお」をはっきり言えるようになる。きちんと口の形を意識して「あいうえお」の練習をしていくわけです。それをしただけで滑舌が非常に良くなる人が多いのです。「あいうえお」がはっきりと言えるようになるだけで、知的な印象がグッとアップされるはずです。

練習の時に必ず鏡を使って自分の口の形・・・「あいうえお」の時にどんな口の形をしているか目で確認することをお勧めします。自分ではちゃんとしているつもりでもいびつになっていたり、鏡で見ると思ったより大きく口を開けてなかったりと、さまざまな気付きがあると思います。

当たり前すぎて、つい侮りがちな「あいうえお」の練習。その効果の素晴らしさに驚くかもしれません

東京・小金井・吉祥寺の話し方教室 堀口メソッドボイススクール