誤解されやすいという方の話し方

当スクールに通われている生徒様で、よく誤解されてしまうという方が居ます。

声を引っ込めてしまうクセを直す

その方の場合、話をするときに声を引っ込めてしまい
話の終わり際の声が弱く自信が無さそうに聞こえてしまうというクセがありました。

そういったクセを持つ方は大勢いらっしゃるのですが、なぜそうなるかというと
しっかり伝えなきゃ、話さなきゃというときほど体に力が入り
声を出しにくい、響きにくい体の状態にしてしまっているという原因があります。

ですので、まず力が抜けている方が自分の声は自信がありしっかりしているように
聞こえるんだということをボイストレーニングにより確認していただきます。

しかし、それだけですとまだ誤解をされない話し方には足りません。
もう一つ大きな要素として話す言葉の選び方も重要です。

言い切る言葉を選ぶ

その方の場合、誤解を受けやすいということで色々言い訳をつけて
話をしてしまうというクセがありました。
○○だと思うのですが、××という場合もあるのでごにょごにょという感じです。
そうすると、なにかハッキリ言えない理由があるんじゃないかと誤解を受けてしまいます。
ですので、○○だと思います。と強く言い切る言い方をしていいただき
その時の声を聞いて確認していただくと
”ああ、これぐらい強く言い切っても偉そうだったり圧を与えるような言い方にならないんだな”
と感じていただけます。

ちゃんと体の力が抜けて表情も柔らかく前に声を出せると、かなり強く言い切ったように感じても
聞いてみると自信を持ってしっかり伝えているという印象はあっても怒鳴ったり怒ったりしているようには聞こえないのです。

このように当校では、自分の中で思ってる言い方のイメージと実際に聞こえているイメージの
ギャップを埋めて、自分の伝えたい本来のイメージを伝えられる力をつけるトレーニングを行なっております。

どのように変わっていけるのか感じられる無料体験レッスンも行なっておりますので
電話や当校HPの申し込みフォームからどうぞご応募ください

 

東京・小金井・吉祥寺・新宿の話し方教室 堀口メソッドボイススクール