ビジネスでやる気にさせる話し方のコツ2

ビジネスでやる気にさせる話し方のコツとは

 

ビジネスでやる気にさせる話し方のコツについて、前回では、注意をするときには他人に転嫁しないで自分の言葉で話すこと、またその人の良いところを認めてほめること、というのが話し方のコツである、という話をしました。ただ、この「よい所を認めてほめること」は簡単なようでなかなか難しい、なぜなら人間は「ダメな部分に目がいってしまう」習慣がついてしまっている場合が多いからです。もっというと、人の話を否定する癖のついている人も多いのです。ある企業の会議の進行役を請け負ったときのことです。ワールドカフェスタイルの1部を取り入れて会議を行いました。その中のルールでは、「人の意見を否定しない」「議論しない」というのがあります。この形だと、今まで何も言わなかった社員でも生き生きと意見をのべたり、非常識的な、でも思わぬ画期的なアイデァが生まれたりします。ところがこういうルールを提示されていても、つい、「そんなことは無理でしょう!」「それは困ります!」などと、否定的な意見をいってしまう人が多いのです。こちらが「否定しない」ルールを再度提示すると、「あっ、そうか」と、素直に認めて下さるのですが、もう癖になってしまっているわけです。やる気にさせるさまざまな話し方のコツはありますが、まずはこうした癖をちょっと脇においてみることが大切です

東京 小金井 吉祥寺の話し方教室 堀口メソッドボイススクール