「職場で社員の人に、朝あいさつだけはするのだけれど、それ以上の会話ができない」
と、いう方がいます。
そんな方には、
「挨拶するだけでも素晴らしいじゃないですか!」
とまず言います。
その位、今は挨拶すらしない人が増えているのですね。
挨拶はまさにコミュニケーションや話し方の、最も基本、入り口ともいえます。
話し方やコミュニケーションの上手な人は必ずといっても良いほど挨拶が上手です。
そんな挨拶をする人が少なくなってきた、とは寂しいものです。
「異動してきた若い社員が挨拶しない。向こうの方が後から来たわけだし、私の方から挨拶するのもおかしいし・・」と不満げな方もいらっしゃいます。そういう時には
「気にしている位だったら自分から挨拶してしまえば良いのじゃないですか」
というと、数日たって
「ちょっとプライドを捨ててこっちから挨拶したら、意外といい子でしたよ」
と、スッキリにこにこ顔で話してくれました。
まずはアレコレ考えずに挨拶をするところからスタートです。
そして「挨拶+1」を心がけるとグッと幅広くコミュニケーションがとれるようになってきます。
プラス1の話し方とはどんなものでしょう? 何でも良いのですね。
「おはようございます。今日はよく晴れていますね」
などのお天気ひとことでもかまいません。
この簡単な1言がいえるかどうかで、あなたの話し方、コミュニケーション力はグッと上がるでしょう
「昨日残業でお疲れじゃないですか?」
など、ちょこっとの気づかいのある話し方も相手にとってはうれしいもの。
この話し方は簡単なようで意識しないとむずかしいものです。
こうした話を聞いたある方が、挨拶をする習慣の全くなかった家族の中で、思い切って
自分から家族皆にあいさつをしていくようにしたら、とたんに家の中の雰囲気が変わった、
勇気を持って「挨拶」してみて良かった!と、おっしゃっていました。
まずは「挨拶!」やってみませんか
東京 小金井 吉祥寺の話し方教室 堀口メソッドボイススクール