話し方のコツ コミュニケーションの原点は聞き方
コミュニケーションにおける話し方と聞き方
話し方のコツにおいて、コミュニケーションの最も重要な部分は「聞き方」にあります。 「どうも人とのコミュニケーションがうまくいかない・・。自分の話し方のどこがまずいのだろう・・」そのように悩まれて、コミュニケーションの取り方を勉強する、自分の話し方を一生けん命研究する・・。それはそれで、素晴らしい事だとは思いますが、その前に「自分は本当に相手の話を聴いているだろうか?」 と、問いてみるのも良いかもしれません。
話し方の上手な人は実は聞き方上手?
なぜなら「話し方」には注意を向けるけれども、「聞き方」に注意を向ける人は少ないでしょう。ところが、(この人と会話してると楽しいな)(この人はなんて上手な話し方をする人なんだろう)(コミュニケーションの上手な人の話し方は違うなぁ)と感じる人を、よーく観察すると、実は話の「聞き方」が上手なのだということに気づかれるはずです。
話し方にも聞き方にも思い込みはありませんか?
どんな人も、実は自分なりに思い込みを持って人の話をききます。
例えば、「じぶんは正しい」という思いこみ、それは相手が間違っている・・という思い込みを持って相手の話を聴いてしまうことはないでしょうか? あるいは自分の先入観から勝手に頭の中で相手の話を変形して聞いてしまうことはないでしょうか? それがもっとひどくなると、途中で相手の話を取って、自分の話にしてしまう人もいます。 「この前、魚つりに行ってきてさ・・」と話していたら「おれも行ったよ」と、知らぬ間にその人の釣りの話に変わってしまった・・などということはありませんか?
人間は大なり小なり様々な思い込みを持ちながら、相手の話を聞いている、といわれます。それが少ないほど、相手の話をちゃんと聞けることにもなるわけですね。また、思い込みの強い人はそれが話し方にもしっかり顕われてしまいます。 そうなるとなかなか良いコミュニケーションは難しくなってしまうでしょう
良い話し方は良い聞き方からうまれます。「話し方」と共に、ちょっと「聞き方」にも注意を向けてみませんか
東京・小金井・吉祥寺の話し方教室 堀口メソッドボイススクール