話し方のコツ ビジネス会話で先輩からのいじめ
ビジネス会話において 先輩からのいじめに対する話し方のコツとは?
話し方で悩んでいる方で、最近多いのが、ビジネス会話の中でも、「上司や先輩からのパワハラ」です。
「先輩からいじめられる。どんな話し方に気をつければよいのでしょう」と、悩まれて、話し方の勉強をしよう、と来られるわけです。
上司から「お前のここがいけない」「仕事ができないのがいけない」
などさまざまな言葉を浴びせられる。すると何かを話そうと思っても、委縮してしまって、良い話し方をするどころではなくなってしまう、というのです。
当然、相手の言葉を素直に受け取って、仕事上でまずいことは正すよう努力する事は大切です。でも、それでも執拗に攻撃される、理不尽なことを言われる・・となったら、パワハラといえるでしょう。
ビジネス会話 話し方に工夫をしてみる
個人レッスンを受講されているある女性、とても可愛らしい素敵な方です。ただ、女性の先輩から、「返事の仕方が悪い」「仕事の仕方がいけない」などきつく言われ続け、すっかり委縮してしまいました。こんなことしたらまた怒られるのじゃないか、と混乱してしまっているわけです。この場合、先輩の言葉を額面どおりに受け取って対処しようとして、より自分を追い込んでしまっているわけです。
この女性の場合、とても可愛く、優しい雰囲気なのですが、ちょっと気が弱い、自信がなさそうな所が見受けられます。話し方においても、声が小さく、更に自信の無さが感じ取れるようです。
ビジネスでも大切 話し方にプラスのパワーを持たせる
ある意味、世の中「パワー勝負」の部分があるのも事実。勿論そうでない会社もありますが、環境がそのような時には「パワーのある話し方」を身につけることが大きな意味を持ちます。パワーといっても決して相手を威嚇する、などマイナス的なパワーではありません。ハキハキと滑舌良く、お腹から声を出すようにする・・。こうした場合、ほとんどの方が声を奥に引っ込めてしまう話し方の癖を持っています。すると不思議なもので、相手からは攻撃的な言葉を受けやすくなってしまうのです。パワーのある話し方とは、プラスのパワーを周囲に放せるような話し方!という意味です。この女性もこうした技術を身につけてから、すっかり先輩のいじめはなくなってしまいました。
ただこうしたことは単にいじめへの対処ばかりではありません。ビジネスは、ある意味「勝負」の世界。自分の話し方にどれだけプラスのパワーを持たせるかはとても大きいのです
東京・小金井・吉祥寺の話し方教室 堀口メソッドボイススクール