話し方の本、話し方セミナー、あるいは話し方講座といった中で必ずでてくることが「話し声が小さいことに関する悩み」だという話をしました。
大きくハキハキとした、明るい声になることは、話し方のトレーニングで必ず達成できる。そうした話し方の変化は
性格までも、明るく変える、という話をしました。
では具体的に、どのような話し方のトレーニングをするのでしょう。
まずは発声方法です。
話し声が小さくて悩んでいる方に適した発声練習としては、まず鼻腔共鳴などの体の各部分を楽器のように共鳴させていく発声練習。これは話す声に響きをもたらすため、自然と大きなラクな声で話せるようになります。もう1つは、お腹から声を出せるようにしていく練習があげられます。ほとんどのかたが緊張感から体がかたくなり、のど100パーセントで一生懸命声をだそう、としてしまいます。そうするともっと苦しくなってしまうのですね。ですので、いかに体をリラックスさせて、のどの負担を軽く、自然な声の響きをつくっていけるか、が大切なわけです。
お腹から声を出すには複式呼吸がやはり大きなポイントになります。不思議なことに、音楽やスポーツなどをやっている人はとても素晴らしい複式呼吸をされますが、話し声もお腹から出せるのか、といったらそうでもないのです。
とても素晴らしい複式呼吸をされるのに、いざ「しゃべる」となると、全くちがう所から声が出る・・・お腹を使って吸った空気はいったいどこへいってしまったのでしょう!と、思ってしまう方が多いのです。
あるいは、歌ではプロのように素晴らしい声量で歌われるのに、話すとなると、急に「モゴモゴ」と小さな声で、別人になってしまう方もいかに多いか・・・。声のスイッチはそれぞれ別なのですね。
いかにトレーニングで、「話す時」における「声のスイッチ」を入れられるかが、話し方トレーニングのコツなのです
東京 小金井 吉祥寺の話し方教室 堀口メソッドボイススクール